ぽかぽか島入手素材・レベルアップ条件、オトモスキルのまとめ
ぽかぽか島ではモンニャン隊で端材、投網マシーンで魚系の素材や端材を手に入れることができます。それぞれのオトモアイルーのスキルによって、クエストでの能力やモンニャン隊、投網での効果が変わってきます。
クエストスキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
起き上がりこぼし術 | 攻撃を受けてもすぐに起き上がれるようになる。 |
会心攻撃強化の術 | 武器攻撃、ブーメラン、爆弾による会心率が少しアップする。 |
ガード確率強化【小】 | ガード確率が少しアップする。 |
ガード確率強化【大】 | ガード確率がアップする。 |
全耐性強化の術 | 全属性の耐性がアップする。 |
サボりなしの術 | 体力の最大値が減少するが一切サボらなくなる。 |
サボり中・回復の術 | サボり中に体力が回復する。 |
高速回復の術 | 撤退時の回復速度がアップする。 |
攻防強化の術 | 攻撃力と防御力がアップする。 |
採取封印の術 | 採集行動を一切しなくなる。 |
七転八起の術【攻】 | 最大8回まで力尽きるたびに攻撃力がアップする。 |
七転八起の術【防】 | 最大9回まで力尽きるたびに防御力がアップする。 |
状態異常攻撃【睡眠】 | 武器攻撃に高確率で睡眠属性の効果が追加される。 |
状態異常攻撃【毒】 | 武器攻撃に高確率で一定確率で毒属性の効果が追加される。 |
状態異常攻撃【爆破】 | 武器攻撃に一定確率で爆破属性の効果が追加される。 |
状態異常攻撃【麻痺】 | 武器攻撃に高確率で一定確率で麻痺属性の効果が追加される。 |
大砲・バリスタ強化術 | 大砲とバリスタの攻撃力がアップする。 |
だるま早割り術 | 雪だるま状態と糸拘束状態からすぐに回復する。 |
毒無効の術 | 毒状態を無効化する。 |
背水の陣の術 | 一度力尽きたらそのクエスト中は復帰できなくなるが攻撃力と防御力が大きくアップする。 |
風圧無効の術 | 風圧【小】、風圧【大】を無効化する。 |
防音の術 | 咆哮【小】、咆哮【大】を無効化する。 |
マタタビ爆弾の術 | 小タル爆弾の攻撃がマタタビ爆弾に変化する。 |
モンニャン隊スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
打撃攻撃術【小】 | 小ダメージの近接攻撃を行う。 |
打撃攻撃術【大】 | 高ダメージの高威力の近接攻撃を行う。 |
遠投攻撃術【小】 | 小ダメージの遠隔攻撃を行う。 |
遠投攻撃術【大】 | 高ダメージの高威力の遠隔攻撃を行う。 |
爆弾攻撃術【小】 | 小ダメージの爆弾攻撃を行う。 |
爆弾攻撃術【大】 | 高ダメージの高威力の爆弾攻撃を行う。 |
打撃・爆弾攻撃術 | 小ダメージの近接攻撃と爆弾攻撃を行う。 |
遠投・打撃攻撃術 | 小ダメージの遠隔攻撃と近接攻撃を行う。 |
爆弾・遠投攻撃術 | 小ダメージの爆弾攻撃と遠隔攻撃を行う。 |
回復効果UPの術 | 体力の回復量がアップする。 |
お宝ゲットの術 | 報酬が1つ増える。 |
経験値UPの術 | モンニャン隊に参加したオトモが獲得する経験値が少しアップする。 |
きまぐれネコの術 | 打撃攻撃術【大】、遠投攻撃術【大】、爆弾攻撃術【大】、回復量UP【小】からいずれかが発動する。 |
投網マシーンスキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
経験値UPの術 | 投網マシーンに参加したオトモが獲得する経験値が増加する。 |
きまぐれネコの術 | 経験値UPの術、威圧眼力の術、一網打尽の術、網引き名人の術のいずれかが発動する。 |
網引き名人の術 | 報酬が1つ増加する。 |
カクサン狙いの術 | 報酬がカクサン系になる。 |
小金魚狙いの術 | 報酬が小金魚系になる。 |
アロワナ狙いの術 | 報酬がアロワナ系になる。 |
一網打尽の術 | 照準の範囲が大きくなる。 |
威圧眼力の術 | 魚影が集まりやすくなる。 |
投網マシーンは村4:ノラオトモ、危機一髪!クリア後に使えるようになり、村★4さてもきらめく黄金魚、集★4かくもときめく黄金魚をクリアするとレベルが上がる。
投網マシーンはオトモアイルーを参加させて投網漁を行い、魚系の素材や端材を手に入れることができます。旅団ポイントを支払ってエサを蒔いて開始すると、通常時よりも穫れる素材のレベルが上がり、魚群が大きくなり、大漁になる可能性が高くなります。
小金魚狙いの術
レベル | 入手素材 |
---|---|
レベル1 | キレアジ x1 キレアジ x2 小金魚 x1 大食いマグロ x1 エビの尾扇 x1 |
レベル2 | キレアジ x2 小金魚 x1 キレアジ x1 キレアジ x3 大食いマグロ x1 エビの尾扇 x1 |
レベル3 | キレアジ x4 キレアジ x3 キレアジ x5 小金魚 x1 小金魚 x2 大食いマグロ x1 エビの尾扇 x1 |
レベル4 | キレアジ x6 小金魚 x3 キレアジ x5 キレアジ x7 大食いマグロ x1 小金魚 x4 エビの尾扇 x1 |
カクサン狙いの術
レベル | 入手素材 |
---|---|
レベル1 | サシミウオ x2 カクサンデメキン x1 シンドイワシ x1 眠魚 x1 エビの小殻 x1 |
レベル2 | カクサンデメキン x1 サシミウオ x2 眠魚 x1 シンドイワシ x1 サシミウオ x3 シンドイワシ x2 エビの小殻 x1 |
レベル3 | 眠魚 x2 カクサンデメキン x2 サシミウオ x3 カクサンデメキン x1 シンドイワシ x2 エビの小殻 x1 |
レベル4 | カクサンデメキン x3 カクサンデメキン x4 シンドイワシ x4 サシミウオ x5 眠魚 x3 サシミウオ x4 シンドイワシ x3 眠魚 x2 エビの小殻 x1 |
アロワナ狙いの術
レベル | 入手素材 |
---|---|
レベル1 | バクレツアロワナ x1 はじけイワシ x4 ハリマグロ x3 ハレツアロワナ x2 エビの小殻 x1 エビの尾扇 x1 |
レベル2 | バクレツアロワナ x1 ハリマグロ x4 はじけイワシ x5 ハレツアロワナ x2 バクレツアロワナ x2 はじけイワシ x6 ハリマグロ x5 ハレツアロワナ x3 エビの小殻 x1 エビの尾扇 x1 |
レベル3 | ハレツアロワナ x3 バクレツアロワナ x2 バクレツアロワナ x3 ハレツアロワナ x4 ハリマグロ x5 ハリマグロ x6 はじけイワシ x6 はじけイワシ x7 エビの小殻 x1 エビの尾扇 x1 |
レベル4 | バクレツアロワナ x4 ハレツアロワナ x5 バクレツアロワナ x5 はじけイワシ x8 ハリマグロ x7 はじけイワシ x9 ハリマグロ x8 ハレツアロワナ x6 エビの小殻 x1 エビの尾扇 x1 |
端材
レベル | 入手素材 |
---|---|
レベル1 | 水獣の端材 x1 |
レベル2 | 水獣の端材 x1 |
レベル3 | 水獣の端材 x1 水竜の端材 x1 |
レベル4 | 水竜の端材 x1 海竜の端材 x1 水獣の端材 x2 |
ガノトトス
レベル | 入手素材 |
---|---|
レベル1 | 水竜の鱗 x1 水竜のヒレ x1 |
レベル2 | 水竜の鱗 x1 水竜のヒレ x1 |
レベル3 | 水竜の鱗 x1 水竜のヒレ x1 |
モンハン4Gのキークエスト、難関クエスト動画、武器やスキル攻略情報だけでなく、フレンドコード交換の掲示板や、モンハン4Gのまとめサイト、あらゆる情報がわかる無料の情報提供アプリです。
- モンスター情報
- 大型モンスター弱点一覧
- 極限状態モンスターの攻略方法
- ゴグマジオス
- ダラ・アマデュラ亜種
- ダラ・アマデュラ亜種出現条件
- セルレギオス弱点
- ゴアマガラ過渡期(特異個体)
- オオナズチ弱点
- ウカムルバス弱点
- ネルスキュラ亜種弱点
- ガララアジャラ亜種弱点
- フレンドコード交換
- フレンド掲示板
- 武器派生一覧
- 最終武器の極限強化方法
- 片手剣
- 大剣
- 双剣
- 太刀
- ハンマー
- 狩猟笛
- チャージアックス
- ランス
- ガンランス
- 操虫棍
- 最強の操虫の作り方
- スラッシュアックス
- 弓
- ライトボウガン
- ヘビィボウガン
- 防具・発動スキル
- 共用防具一覧
- 剣士ノーマル防具
- 剣士S防具U防具
- ガンナーノーマル防具
- ガンナーS防具U防具
- 食事効果・オトモアイルー
- 食事効果とスキル効果
- オトモアイルー武器
- オトモアイルー防具
- モンハン4G新要素
- G級クエスト開放条件
- エピソードクエストまとめ
- ギルドクエストのレベル上限開放
- G級探索まとめ