ゴグマジオス弱点属性・弱点部位(各武器別)・入手素材一覧まとめ【モンハン4G攻略まとめ】

ゴグマジオスの弱点属性や討伐の際のゴグマジオスの攻略方法、それぞれのクエストランクによるゴグマジオスから入手できる素材をまとめています

×
落とし穴 シビレ罠 閃光玉 音爆弾 罠肉
×××××

ゴグマジオスの風圧、バインドボイスや切断、打撃、弾での攻撃によるゴグマジオスの弱点部位も記載しておきますので片手剣、双剣、大剣、太刀、スラッシュアックス、チャージアックス、ランス、ガンランス、ハンマー、狩猟笛、操虫棍、弓、ライトボウガン、ヘビィボウガンそれぞれでの討伐の参考にしてみてください。

切断での弱点 打撃での弱点 弾での弱点
咆哮(耳栓) 風圧

咆哮の小は耳栓、大は高級耳栓のスキルで防ぐことができ、風圧の小は風圧無効や金剛体スキルで、大は風圧【大】無効のスキル、スーパーアーマー状態で防ぐことができ、それぞれのスキルが有効な場合はモンスターとの戦闘をより優位に進めることができます。

広場かバリスタか?

ゴグマジオスが集会所でも倒せない場合、広場に降りて武器で攻撃する orバリスタ、大砲メインで攻撃するという二者択一で迷うと思います。

何度かゴグマジオスに挑み安定したのが、3人が広場で戦って残りの1人が大砲とバリスタで攻撃というパターン。広場の3人の内の1人が操虫棍で乗り狙うと、立ち回り的には楽でした。

このパターンで行くと乗りの途中で研ぐか、怪力の種などを使えるのでダメージも大きくなっていきます。

バリスタなどの位置はソロで入って弾の場所や動き方などを調べとくと良いと思います。

ゴグマジオスの弱点とおすすめスキル

ゴグマジオスの弱点属性は龍属性、次に火属性だがゴグマジオスの弱点の龍属性でいぞむのがかなり無難でしょう。

おすすめのスキルは、部位破壊でダウンをどんどん与えておきたいので、広場の攻撃メインなら重撃(破壊王)、乗りを積極的に狙うなら乗り名人もつけておくと良いでしょう。

砲撃メインなら、砲術(砲術マスターor砲術王)をつけていきましょう。

ゴグマジオスの攻略方法

ゴグマジオスはそのまま戦うと時間がかかるため、ダウンを奪える攻撃を積極的に狙う必要がある。

兵器担当は撃龍槍、拘束弾、バリスタでの頭、翼爪、尻尾、背中の部位破壊に集中。

広場担当は操虫棍であれば乗りを狙い、他の2人は部位破壊は頭、翼爪、尻尾の部位破壊を狙って行きましょう。

ゴグマジオスの背中を破壊すると棘が地面にささるので、この棘を○でアクションを起こすとで一度だけトゲの先に攻撃ができます。

この棘をゴグマジオスに当てることでも、ゴグマジオスからダウンを奪えます。

広場にいる際は、ゴグマジオスの足元は重油が垂れてくるので、斜め後ろか尻尾と後ろ足の間あたりからひたすら攻撃する。(尻尾を先に切断すると尻尾による事故を防げます)

ゴグマジオスの油は一定時間経つと消えるが、地面にあるときに触れるとしばらく油が絡みついて動けなくなってしまうので注意。

ゴグマジオスの立ち回り方

ゴグマジオスの攻撃は一撃の威力が高いため、慣れるまでは回復薬など回復系のアイテムがたくさん必要になります。

ただ、ゴグマジオスは罠、閃光玉などのアイテムも無効のため調合分まで回復系の素材を持って行くとゴグマジオスの立ち回りも安定してきます。

ゴグマジオスの攻撃は威力が高いですが、予備動作もわかりやすいので回復できる余裕があるときに攻撃パターンを覚えていきましょう。

ゴグマジオスはある程度ダメージを与えると戦闘音楽が変わってから空に飛ぶようになり、空中から熱線を放って攻撃をしてくるが、時間経過で地上に降りてくる。

この際に余裕があればバリスタの弾を補充or砥石で次の攻撃に備える。(バリスタの弾は一度に拾える数は限られているが、時間経過で復活する)

飛び始めるとゴグマジオスの体から垂れる油が爆発を起こすよ

うになり、スピードが上がりスキが少なくなるがダウンを狙っていくという基本戦法は変わらない。

兵器の注意点

モンハン4Gから登場する移動式大砲は大砲の弾を10発までつめて発射できる。この大砲とバリスタをバランスよく使うのが攻略の鍵。

威力の高い撃龍槍は一度使うと10分ほど使えないので、開始早々に一度使ってしまうのと複数回使える。

固定式拘束弾【対地】【対空】は着弾位置が決まっているので、ソロでどこに着弾するかを確認してから使うようにしたい。(ゴグマジオスを一定時間拘束できるので確実に当てたい)

巨龍砲はある程度時間がたつと使えるが、クエストの初めはここまで行くハシゴが無いため、使用できないが撃龍槍よりも威力が大きい。

巨龍砲の使用方法は、移動式大砲を発射位置まで動かしてからアイテム「高密度滅龍炭」というアイテムを所持した状態でスイッチを押して発射すると、固定式拘束弾が当たる位置くらいに飛んでいく。

高密度滅龍炭を入手するには、旅団クエストの研究所関連のストーリーを進めておく必要がある。

剥ぎ取りは頭と体からそれぞれ3回できるので、討伐の際は注意しましょう。

ゴグマジオスの入手素材

ゴグマジオスの入手素材はネタバレを防ぐため、すべてを初期状態で表示しているわけではありません。それぞれ必要な部分だけ開いてご覧ください♪(モンハン4G攻略羅針盤調べ)

下位クエスト(ゴグマジオス)

下位剥ぎとり素材

下位部位破壊剥ぎ取り

下位落し物

下位部位破壊報酬

下位捕獲報酬

上位クエスト(ゴグマジオス)

上位剥ぎとり素材

上位部位破壊

上位落し物

上位部位破壊報酬

上位捕獲報酬

G級クエスト(ゴグマジオス)

G級剥ぎとり素材

巨戟龍の城殻、巨戟龍の塞鱗、超重質龍骨油、戦火の龍神玉、巨戟龍の戦爪、巨戟龍の筋織翼

G級部位破壊

G級落し物

G級部位破壊報酬

頭:巨戟龍の塞鱗、戦火の龍神玉

翼:巨戟龍の筋織翼

尻尾:巨戟龍の荊棘尾

腕:巨戟龍の凶刃、巨戟龍の戦爪

G級捕獲報酬


モンハン4G攻略iPhoneアプリ

モンハン4Gのキークエスト、難関クエスト動画、武器やスキル攻略情報だけでなく、フレンドコード交換の掲示板や、モンハン4Gのまとめサイト、あらゆる情報がわかる無料の情報提供アプリです。